診療内容

婦人科一般の診療です。

1

月経(生理)の色々

痛い!ツライ!テキは毎月やってくる!
実は、ほとんどの女性の悩みです。
生理にともなっておこる様々な症状。あなたにこんな症状はありませんか?
  • ニキビ、肌荒れ、むくみ、倦怠感
  • 乳房や下腹部の張り、腹部の激しい痛み
  • イライラ、無気力、憂うつ、不眠等の心の不調 等々
症状が和らぐ方法を一緒に考えてみませんか?
薬物療法
対症療法
鎮痛剤や漢方薬等を使って、月経痛等の痛みを抑える治療です。
ホルモン療法
  • 卵胞・黄体ホルモン配合剤
  • 子宮内黄体ホルモン放出システム(IUS)
  • 黄体ホルモン製剤
  • GnRH アナログ製剤
旅行やお出かけ、学校行事、出張等に生理が重なりそうでお悩みの方
お薬の内服で生理日の移動調整が可能で、快適に過ごせます。
2

更年期のトラブル

こんな症状でお困りの方はいませんか?
  • ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり)や発汗異常・動悸
  • 抑うつや、イライラ、不眠等の不安定な精神症状
  • 関節痛や性交時の痛み
その辛い痛みを軽減する事ができます
ホルモン補充療法では、飲み薬や貼り薬等を使って少なくなった女性ホルモン(エストロゲン)を補います。
身体を閉経前の自然なホルモンバランスに整えることで、更年期特有のエストロゲンが不足した状態が続く事で起こる症状を軽減できます。
3

帯下(おりもの)について

  • 量が多い
  • においが気になる
  • 色の変化
  • かゆい・痛い等
4

骨盤臓器脱・尿失禁

  • 排尿時の違和感
  • 陰部に何かが触れたり、はさまっている感じがある
  • おしっこが近くなった
  • くしゃみや咳、重い物を持ち上げる等、力が入った際におしっこがもれる等
5

性感染症の検査と治療

  • おりものの量が増えた
  • においが気になる
  • 下腹部の痛みを感じる等
6

ピル処方・避妊

  • 低用量ピル
  • 子宮内避妊具
  • 緊急避妊薬の処方
7

子宮がん検査・精密検査

  • 一般検査
  • 自治体検診
8

人工妊娠中絶・流産手術